東ファーマシーの管理栄養士がつくる毎月のレシピ

11月のレシピ「簡単おやつ」

今月は、簡単に作れるおやつレシピを紹介します。薬局管理栄養士が講師を務めた料理教室で実際に作ったレシピです。簡単だけど本格的な味で満足感があると大好評でした。皆様にも召し上がっていただきたいと思い、『今月の料理』に載せることにしました。手も汚れにくく洗い物も少ないので片付けも楽ちんです♪ぜひ、作ってみて下さい!

★ティラミス  ★スイートポテト

10月のレシピ「納豆を使用したアレンジレシピ」

納豆は、手軽に食べることができる栄養価の高い発酵食品です。納豆特有の酵素である「ナットウキナーゼ」には、血液中の血栓を溶かす作用があるとされ、血行を促進し、血圧を下げる効果があります。

また、ビタミンKが豊富です。ビタミンKは、血液凝固に関与し、骨粗鬆症予防にも効果があります。今回は、納豆を使用したアレンジレシピをご紹介します。

★納豆チヂミ  ★納豆チーズオムレツ

9月のレシピ「冷凍野菜レシピ②」

2017年から2019年にかけて国が実施した「国民健康・栄養調査」によると、長崎県の一人当たり野菜摂取量は「全国ワースト1位」でした。長崎県の1日の野菜摂取量は男性が239.9g(全国平均:288.3g)、女性が230.1g(全国平均:273.6g)で目標量350gと比べると100g以上不足しています。小鉢では5皿分の野菜料理を食べなければいけません。今回は簡単で便利な冷凍野菜を使ったレシピを紹介します。たんぱく質が豊富な肉や魚を一緒に使っているので、たくさん食べてまだまだ暑い夏を乗り越えましょう。

★ブロッコリーの塩昆布和え ★オクラと鶏むね肉のマヨしょうゆ炒め